PH.D. STUDENTS
Ryosei Kojima
1998年東京生まれ.現在筑波大学大学院 人間総合学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム 博士後期課程に所属.空気の流れを用いたインターフェースに興味を持ち2021年よりデジタルネイチャー研究室にて研究を行う. James Dyson財団による国際エンジニアリングアワード James Dyson Award 2022 国内最優秀賞受賞.その他WIRED CREATIVE HACK AWARD 2022ファイナリストに選出(採択率:6.3%),第28回学生CGコンテスト アート部門 ノミネート(採択率:6.4%)など. また総務省 異能vation 2022年度「破壊的な挑戦部門」
READ MOREKazuya Izumi
1999年生まれ. 2020年に明石高専を卒業し, 筑波大学情報メディア創成学類の3年次に編入. 同年11月にデジタルネイチャー推進戦略研究基盤に所属. 高専ではキーストローク認証におけるなりすまし攻撃と対策について研究を行った. 現在は視線を中心とする人間の生体行動のセンシングと分析・インタラクションの研究を行っている. Email: izumin[at]digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp SNS: @shikibu9419
READ MOREZhexin Zhang / 张哲新
1997年中国浙江省で生まれ。浙江工業大学の光学工学専門で学士として卒業し、筑波大学の落合陽一准教授のもとで、介護用AIシステムに関する研究を行っている。ソフトデザイナーの資格を取っておる。 医療・介護に関する知能機械及びAI応用に大きな興味を持っておる。 Born in Zhejiang Province, China in 1997. He graduated from Zhejiang University of Technology with a Bachelor’s degree in optics engineering. He has been doing rese
READ MORERyogo Niwa
Enrolled in the School of Information and Media Creation, College of Information at the University of Tsukuba in 2020, and joined the Digital Nature Group in the same year. In the undergraduate program, I researched sports coaching methods using a combination of electrical muscle stimulation (EMS
READ MORETakumi Yokoyama
2000年生まれ。2020年より落合陽一率いるデジタルネイチャー推進戦略研究基盤に所属。 現在は主にMixed RealityとHCI分野において研究を行う。 学外では,映像制作を中心に新しい物語のメディアを探求し,活動している。 そもそも自然というものは,時代や世界に応じて変化しうる。我々日本人に身近な自然の脅威として地震が挙げられるが,その原因は「岩盤のずれ」であり,しかしときには「大ナマズ」であった。映画や小説の中であれば,その物語世界に応じた自然法則が自然に存在し,またそれぞれに大なり小なり違いがある。他の世界から見た自然は自然とはいえない。そのような差異がもたらす,我々
READ MOREShieru Suzuki
2000年愛知県で生まれる.2020年より落合陽一率いるデジタルネイチャー開発研究センターに所属. 大規模なデータで学習されたモデルの実世界導入が進み,コンピュータが人を超える側面が増えてきています. この時代に僕は人間がその行動をコンピュータに委ねる瞬間のインタラクションと,その結果訪れる認知的な変化を探求しています. 何をしたら自分と周りがどうなるかよく知っている=賢さとして,人間よりコンピュータの方が賢い状況をつくるというアプローチを用いて探求します. 具体的には,人間の動きや,それを取り巻く環境や状況に焦点を当て,身体の動かし方をデザインするHCI(ヒューマン・コンピュータ
READ MOREYusuke Koroyasu
1999年,兵庫県生まれ,茨城県在住. 筑波大学大学院にてアート・サイエンスの両面から,音が人に与える心理的影響や,物体に与える物理的性質を明らかにする制作や研究に取り組む.身の回りに潜む法則や特性を無意識下から掘り起こして再構成し,情報化社会が進み身体性が失われつつある中で,現代人が進むべき方向を探る手掛かりを音・光・映像を用いて表現する. I am interested in new ways of controlling objects in zero-gravity space. In zero-gravity space, gravity does not act on
READ MORE