PH.D. STUDENTS
Liu Zhi
修士:名古屋工業大学 工学研究科 社会工学専攻 Master's Programs in Engineering, Graduate School of Social Engineering, Nagoya Institute of Technology. 博士:筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム Doctor's Programs in Informatics, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba.
READ MOREShengdi Xiao
1996年生まれ、中国遼寧省出身。学部では中国・大連理工大学でネットワーク工学を学び、マスターの専攻はデジタルメディア技術です。現在、落合陽一准教授が主宰するデジタルネイチャー研究室で勉強しています。後期博士課程での主な研究テーマ: 自律走行環境における、車内外のインタラクションデザインによる乗客・ドライバー体験を向上させることです。 Born 1996, Liaoning, China. She studied network engineering at the Dalian University of Technology in China as an undergraduate,
READ MOREZhang Hua
Born in 1995 in Wuhan, Hubei, China, she started studying animation at Wuhan Textile University in China in September 2017 and graduated with a Master's degree in June 2020.
READ MORERyosei Kojima
1998年東京生まれ.現在筑波大学大学院 人間総合学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム 博士後期課程に所属.空気の流れを用いたインターフェースに興味を持ち2021年よりデジタルネイチャー研究室にて研究を行う. James Dyson財団による国際エンジニアリングアワード James Dyson Award 2022 国内最優秀賞受賞.その他WIRED CREATIVE HACK AWARD 2022ファイナリストに選出(採択率:6.3%),第28回学生CGコンテスト アート部門 ノミネート(採択率:6.4%)など. また総務省 異能vation 2022年度「破壊的な挑戦部門」
READ MOREJingjing Li
1995年中国河北省で生まれ。学部は北京工業大学の製品デザイン専門で、大学院は北京交通大学の工業デザイン専門の修士として卒業し、現在は筑波大学の宇陀則彦教授と落合陽一准教授のもとで生理信号データに基づく製品設計とユーザー体験に関する研究を行っている。製品デザイン及びメディアアートに大きな興味を持っており、2020年までに発表した製品デザインに関する論文数は9件。 Born in Hebei Province, China in 1995. She graduated from Beijing University of Technology with a Bachelor's degree
READ MORERyosuke Suzuki
1996年新潟県生まれ。新潟県立新潟南高等学校卒業。2015年知識情報・図書館学類入学し、2019年に卒業。2019年4月に図書館情報メディア研究科(情報学学位プログラム)に入学。大学入学当初から筑波大学体育会ダンス部に所属していた。2017年よりデジタルネイチャー研究室に所属し、ダンスに関連する研究を進める。 毎年「全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)」というダンスの全国大会にダンス部の一員として出場し、学群生時代に優勝にあたる「文部科学大臣賞」を計4回受賞した。また、自身が独自で振付した作品「慟哭」がアーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ2017にて特別賞を受賞した。
READ MOREKenta Yamamoto
1996年生まれ. 2017年04月 筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類 3年次編入 2017年よりデジタルネイチャー研究室に所属. Mail: kenta.yam(at)digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp
READ MORE