M.S.STUDENTS
ChunPi Hsieh
1995年生まれ、台湾台北市出身。台湾実践大学のファッションデザイン学科を卒業後、渡英。英国 London College of Fashion, Creative Direction for Fashionにて、コミュニケーションデザインを研究。2024年4月より筑波大学のデジタルネイチャー研究室に研究生として入室。2025年4月に博士前期課程に進学し、現在は文化適応と大規模言語モデル(LLM)に関する研究を行っている。 Born in 1995 in Taipei, Taiwan, I graduated from Taiwan Shih Chien University with a
READ MOREKatsuhito Muroi
1999年愛知県豊橋市生まれ. 学部時代はMixed Realityを中心に,視覚・触覚・力覚などによる多感覚なインタラクティブ映像技術を用いて医療や教育コンテンツへの応用の研究とその制作に取り組み,国内・国際学会でのデモ発表などを行う.2024年からは筑波大学大学院へ進学し,デジタルネイチャー開発研究センターにて研究を行う. Born in Toyohashi City, Aichi Prefecture in 1999. In his undergraduate years, he has been engaged in research and production o
READ MOREYuto Asano
2001年神奈川県横須賀市生まれ。学部生は安宅和人研究室に所属し、"風の谷を創る"プロジェクトに参画。研究テーマは『景観シミュレーションによる森林景観評価』(2023年度SFC優秀卒論)。
READ MOREUtaka Suwa
2001年京都生まれ、同志社大学生命医科学部卒(2024年)。現在は筑波大学でAIに関する研究を行う。日立製作所のデジタルシステム&サービスのOT部門で働きながら研究を行う社会人大学院生。第38回⽇本DDS学会学術集会・学⽣研究企画コンテスト「君の研究所を創ろう」⼤学⽣の部佳作受賞(2022年)。
READ MOREYoichiro Katayama
岡山県出身。岡山操山高校卒。 2021年に筑波大学情報学群へ入学。 2年次から筑波大学蹴球部に入部。 E-mail:yosan0210@digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp 「あなたにとってデジタルネイチャーとは何か,どうしてその研究をするのか」 スポーツとの関わり方は人それぞれで、健康増進や競技としてのスポーツなどがある。本来、スポーツは自分の肉体ひとつでやるものだが、そこにデジタルな要素が加わることでどのようなスポーツとなっていくのかを探る。
READ MOREKomichi Takezawa
竹澤 小径 | Komichi Takezawa 2002年10月,栃木県生まれ.2018年に小山高専に入学し,電気電子回路や電磁気学,半導体の基礎を学ぶ.1年次から小山高専ロボコンプロジェクトに参加し,NHK高専ロボコンに出場.4年間で準優勝とロボコン大賞,2連覇に貢献する.回路班を主導し組み込みマイコンやモーターが好き.2023年より筑波大学情報学群情報メディア創成学類に3年次編入し,情報分野の高レイヤーについて学んでいる. デジタルネイチャーは現実世界のハードウェアが抽象化され,右クリックできる世界である.ある人にとっての世界とは主観的であり,世界は常に自らのものである.つま
READ MOREKaren Furuta
古田花恋|Furuta Karen 2002年三重県生まれ。2023年に鈴鹿高専 電子情報工学科を卒業し、筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類へ3年次編入。その後、筑波大学 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム博士前期課程へ進学。 2024年度学類長表彰(学類総代)/2024年度つくばスカラシップ大学院進学奨励奨学金/未踏IT人材発掘・育成事業2024『自分自身と気を交わすためのMRによる剣道稽古システムの開発』 / セキュリティ・キャンプ2024 全国大会 専門コースAIセキュリティクラス修了 / サイバーセキュリティアワード2023書籍部門優秀賞『物
READ MORE