M.S.STUDENTS

SHUCEN DONG

1999年中国雲南省生まれ、北京林業大学の出身で、専攻は家具デザインと製造です。2022年4月から研究生として、筑波大学に情報学を専攻しており、2023年4月の博士前期課程に入学する予定です。インタラクションデザイン、プロダクトデザイン、またインテリアデザインに興味を持っています。 Born in Yunnan, China in 1999, I graduated from Beijing Forestry University, majoring in furniture design and manufacturing. I am a research student from A

READ MORE

Ayaka Tsutsui

1996年生まれ。Mount Roskill Grammar School卒(New Zealand)。社会人経験5年を経て、2021年より筑波大学 情報学群 知識情報・図書館学類に3年次編入。2021年よりデジタルネイチャー推進戦略研究基盤にて研究を行う。現在は超音波とファブリケーション分野で食事について研究している。 Born in 1996, graduated from Mount Roskill Grammar School (New Zealand).  I am a bachelor student in School of informatics, College of

READ MORE

Keaton Shurilla

Personal Web - https://keaton.blue/ 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 情報学学位プログラム 博士前期課程在学。2021年よりデジタルネイチャー研究室に所属。専門はホログラフィー、超音波フェーズドアレイ技術、立体ディスプレイ、HCI、デジタルエシックスなど。学部時代はアメリカのブリガム・ヤング大学電気工学部に所属し、2021年に卒業。次世代のメディアアートにおいて全く新しい表現を可能にするため研究を行っている。また、クラブDJとして活躍するの一面ももつ。趣味は自重筋トレ。 現在、MEMS音響光学変調器に基づいたホログラフィックディスプレイの研究を

READ MORE

JIYAO CHEN

陳 継尭  チン ケイギョウ

READ MORE

Takahito Murakami

1997年生まれ。啓明学園(東京都)卒。2021年よりデジタルネイチャー推進戦略研究基盤にて研究を行う。産業技術総合研究所 メディアインタラクション研究グループ 技術研修生。HCI・コンピュータービジョン・メディアアート・写真に興味を持つ。インタラクション展「Interactive World」の主催・メディアアート作品「Surface」にてISCA 2018入選。現在はアクセシビリティとファブリケーション分野で義肢を研究。 Born in 1997 and is an undergraduate at the University of Tsukuba’s School of Info

READ MORE

Kazuya Izumi

1999年生まれ. 2020年に明石高専を卒業し, 筑波大学情報メディア創成学類の3年次に編入. 同年11月にデジタルネイチャー推進戦略研究基盤に所属. 高専ではキーストローク認証におけるなりすまし攻撃と対策について研究を行った. 現在は視線を中心とする人間の生体行動のセンシングと分析・インタラクションの研究を行っている. Email: izumin[at]digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp SNS: @shikibu9419

READ MORE

Zhexin Zhang / 张哲新

1997年中国浙江省で生まれ。学部は浙江工業大学の光学工学専門。学士として卒業し、現在は筑波大学の落合陽一准教授のもとで、NNで医学VR体験を最適化に関する研究を行っている。中国でソフトデザイナーの資格を取っておる。医学に関する知能機械及びAIに大きな興味を持っており、2020年までに発表した論文数は2件。 Born in Zhejiang Province, China in 1997.  He graduated from Zhejiang University of Technology with a Bachelor’s degree in optics engineering.

READ MORE

Ryogo Niwa

2020年名古屋大学退学,筑波大学情報学群情報メディア創成学類に編入 同年よりデジタルネイチャーグループに所属. 学部では電気筋肉刺激(EMS)とモーションキャプチャを組み合わせたスポーツの指導方法を研究. 博士前期課程からは特殊なカメラ映像のみを使うことでマイクを不要とした音の記録方法であるビジュアルマイクロフォンの研究に取り組んでいる. Mail:niwa.ryogo@digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp Twitter: @ryogo_niwa

READ MORE

Takumi Yokoyama

2000年生まれ。2020年より落合陽一率いるデジタルネイチャー推進戦略研究基盤に所属。 現在は主にXRとHCI分野において、研究を行う。 学外での活動として、新しい物語のメディアを探求し、エンターテインメント、アート制作を行う。

READ MORE

Ryo Iijima

ヒューマンコンピュータインタラクションとアクセシビリティの研究を行う。計算技術の力添えによって、人間がどんなコミュニケーションを取り、どんなものを作るようになるのかに興味を持つ。 Personal Web: https://bokuiijima.com/

READ MORE