NEWS
Frontiers in Virtual Reality にて論文を発表しました 2023. 09. 21
2023年9月12日付でデジタルネイチャー研究室に所属するLi Jingjing ( 筑波大学大学院人間総合科学学術院/群 情報学学位プログラム 博士後期課程3年次) の研究がFrontiers in Virtual Reality に査読付き論文として発表されました. 題名:A bibliometric analysis of immersive technology in museum exhibitions: exploring user experience 著者:Jingjing Li (1,2,3), Walton Wider (4*), Yoichi Ochiai (
News【DNG in JSS】オンライン開催されるスポーツ産業アカデミーにて設楽明寿による講演を行います。 2023. 09. 15
デジタルネイチャー研究室は,オンライン開催されるスポーツ産業アカデミーにて,デフスポーツとテクノロジーをテーマに,設楽明寿(筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 図書館情報メディア専攻3年次)による講演を行います。 2025年のデフスポーツの祭典であるデフリンピックの東京開催に先駆け,本講座では,自身もデフスプリンターとして活躍した設楽が,デフスポーツとデフリンピックについて,そしてデフスポーツとテクノロジーの交差する興味深い分野に焦点を当てた研究を紹介いたします。 【イベント詳細】 スポーツ産業アカデミー(2023年10月10日)デフスポーツとテクノロジー 日時:202
News【お知らせ】デジタルネイチャー研究室は「持続可能なデジタルと自然へ向けた研究開発と人材育成」を目的とした寄附受付を開始いたしました。 2023. 09. 11
「筑波大デジタルネイチャー研究室|研究活動支援プロジェクト」 〜世界の舞台、渡航費で遠く〜 デジタルネイチャー研究室(主宰:落合陽一)では、持続可能なデジタルと自然へ向けた開発研究と人材育成を目的とし、クラウドファンディングサービス「READYFOR(運営:READYFOR 株式会社)」において、2023年10月31日(火)午後11:00を期日に600万円を目標とした寄附募集受付を開始しました。 筑波大学×クラウドファンディング|READYFOR (レディーフォー) ■クラウドファンディングの背景 コロナ禍以前には,毎年SIGGRAPHをはじめとするトップカンファレンスへ参加して
News【DNG in FIT】大阪で開催されるFIT 2023 にて設楽明寿による講演を行います。 2023. 08. 29
デジタルネイチャー研究室は,大阪で開催されるFIT(Forum on Information Technology)2023 第22回情報科学技術フォーラムにて,「Gestures for Digital Musical Instruments」について設楽明寿(筑波大学大学院 図書館情報メディア研究科 図書館情報メディア専攻3年次)による講演を行います。 【イベント概要】 FIT2023 第22回情報科学技術フォーラム 講演論文集 Web:https://onsite.gakkai-web.net/fit2023/abstract/index.html 会期:2023年9月6日(
NewsDNG in SIGGRAPH 2023 / 米ロサンゼルスにて開催されるSIGGRAPH 2023 にて デモ / ポスター発表を行います 2023. 08. 01
We will present our work at SIGGRAPH 2023 in Los Angels ! See you in Los Angels ! デジタルネイチャー研究室は,アメリカのロサンゼルスにて開催されるSIGGRAPH 2023にてデモ/ポスター発表を行います。 Official Web: https://s2023.siggraph.org/ Full Program: https://s2023.siggraph.org/full-program/ 会 期:2023/08/06〜2023/08/10 ★★Congratulations to Kens
NewsDNG in HCI International 2023 / デンマーク コペンハーゲンにて開催されるHCI International 2023にて研究発表を行います 2023. 07. 11
We will present our work at the 25rd international conference on HCI International 2023 ! デジタルネイチャー研究室は, デンマーク コペンハーゲンにて開催されるHCI International 2023にて「A Preliminary Study on Eye Contact Framework toward Improving Gaze Awareness in Video Conferences」の口頭発表と「A Comparison of Digital Libraries for the Vi
NewsDNG in CVPR 2023 / カナダ バンクーバーで開催されるCVPR 2023にて「Live Demonstration: Event-based Visual Microphone」のデモを行います 2023. 06. 06
We will present our works at ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System 2023 . See you in Vancouver! デジタルネイチャー研究室は,カナダ バンクーバーで開催されるThe IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 2023 にて『Live Demonstration: Event-based Visual Microphone』のデモを行います. Official Web
News【AWARD】村上貴人、ACM Student Research Competition Grand Finals 2023 学部生部門を制覇! 2023. 05. 18
デジタルネイチャー研究室に所属する博士前期課程の村上貴人さんが、ACM Student Research Competition Grand Finals 2023 で学部生部門優勝という快挙を達成しました! https://src.acm.org/grand-finalists/2023 村上さんの研究プロジェクト「Kuchibashi: 3D-Printed Tweezers Bioinspired by the New Caledonian Crow’s Beak」は、ニューカレドニアカラスのくちばしに触発された3Dプリントされたピンセットという革新的なアイデアを提唱したも
NewsDNG in CHI 2023 / ドイツ ハンブルグで開催されるCHI 2023にて「Air Talk-Starter」のデモを行います 2023. 04. 20
We will present our works at ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System 2023 . See you in Hamburg! デジタルネイチャー研究室は,ドイツ ハンブルグで開催される ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System 2023にて,『Air Talk-Starter』のデモを行います. Official Web: https://chi2023.acm.org/ 発表プロジェクト [Demo] SH
News2023年度 新規ARE生募集 2023. 04. 12
デジタルネイチャー研究室では,2023年度新規ARE生を募集します. 当研究室にて,ARE 先導的研究者体験プログラム(公募期間:第1回4/5~4/26,第2回 6/7~6/21)を希望する筑波大学全学群・学類1〜3年生は下記事項をご一読いただき,メールにてお問い合わせください.後日調整の上,ARE説明会ZoomURLをご連絡いたします. 筑波大学 先導的研究者体験プログラム (Advancing Researcher Experience) https://www.are.tsukuba.ac.jp/ ※2023年度AREパンフレットが掲載されています。 【DNG過去実績
NewsNew
-
Frontiers in Virtual Reality にて論文を発表しました
23. 09. 21
-
【DNG in JSS】オンライン開催されるスポーツ産業アカデミーにて設楽明寿による講演を行います。
23. 09. 15
-
【お知らせ】デジタルネイチャー研究室は「持続可能なデジタルと自然へ向けた研究開発と人材育成」を目的とした寄附受付を開始いたしました。
23. 09. 11
-
【DNG in FIT】大阪で開催されるFIT 2023 にて設楽明寿による講演を行います。
23. 08. 29
-
DNG in SIGGRAPH 2023 / 米ロサンゼルスにて開催されるSIGGRAPH 2023 にて デモ / ポスター発表を行います
23. 08. 01