NEWS

【AWARD】村上貴人、ACM Student Research Competition Grand Finals 2023 学部生部門を制覇! 2023. 05. 18

デジタルネイチャー研究室に所属する博士前期課程の村上貴人さんが、ACM Student Research Competition Grand Final 2023 で学部生部門優勝という快挙を達成しました!  村上さんの研究プロジェクト「Kuchibashi: 3D-Printed Tweezers Bioinspired by the New Caledonian Crow’s Beak」は、ニューカレドニアカラスのくちばしに触発された3Dプリントされたピンセットという革新的なアイデアを提唱したものです。この研究は、生物学と技術の交差点にある、新たな可能性を模索するもので、その創造性と

READ MORE

News

DNG in CHI 2023 / ドイツ ハンブルグで開催されるCHI 2023にて「Air Talk-Starter」のデモを行います 2023. 04. 20

We will present our works at ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System 2023 . See you in Hamburg! デジタルネイチャー研究室は,ドイツ ハンブルグで開催される ACM CHI Conference on Human Factors in Computing System 2023にて,『Air Talk-Starter』のデモを行います. Official Web: https://chi2023.acm.org/ 発表プロジェクト [Demo] SH

READ MORE

News

2023年度 新規ARE生募集 2023. 04. 12

デジタルネイチャー研究室では,2023年度新規ARE生を募集します. 当研究室にて,ARE 先導的研究者体験プログラム(公募期間:第1回4/5~4/26,第2回 6/7~6/21)を希望する筑波大学全学群・学類1〜3年生は下記事項をご一読いただき,メールにてお問い合わせください.後日調整の上,ARE説明会ZoomURLをご連絡いたします. 筑波大学 先導的研究者体験プログラム (Advancing Researcher Experience) https://www.are.tsukuba.ac.jp/ ※2023年度AREパンフレットが掲載されています。 【DNG過去実績

READ MORE

News

DNG in SIGGRAPH ASIA 2022 / 韓国大邱で開催されるSIGGRAPH ASIA 2022にて2件の発表を行います 2022. 11. 25

We will present our works at SIGGRAPH ASIA 2022 . See you in Deagu, Koria ! デジタルネイチャー研究室は,韓国大邱で開催されるSIGGRAPH ASIA 2022にて『Computational Alternative Photographic Process toward Sustainable Printing』 の技術論文の発表と『Computer Generated Hologram Optimization for Lens Aberration』のポスター発表を行います. Official Web :

READ MORE

News

DNG in UIST 2022 / オレゴン州ベンドにて開催されるUIST 2022 にて口頭発表を行います 2022. 10. 25

We will present our work at The ACM Symposium on User Interface Software and Technology (USIT) 2022 in Bend, Oregon, U.S.A ! See you in Bend ! デジタルネイチャー研究室は,アメリカオレゴン州ベンドにて開催されるThe ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST) 2022にて口頭発表を行います。 Official Web : https://uist.acm.org/

READ MORE

News

DNG in ASSETS 2022 / ギリシャ アテネにて開催されるASSETS 2022 にて 口頭発表を行います 2022. 10. 21

We will present our work at The 24th International ACM SIGACCESS Conference on Computers and Accessibility(ASSETS 2022)in Athens, Greece ! See you in Vancouver ! デジタルネイチャー研究室は,ギリシャのアテネにて開催されるThe 24th International ACM SIGACCESS Conference on Computers and Accessibility(ASSETS 2022)にて口頭発表を行います。 O

READ MORE

News

【Talk】落合陽一×シークレットゲストスペシャルトークイベントを開催します 2022. 10. 20

落合陽一×シークレットゲストスペシャルトークイベント 「デジタル田園都市構想に障碍は存在するのか?」 本トークイベントでは、日本科学未来館にて10/21-10/23まで開催される展示会「計算機自然と民藝 xDiversityと共創の歩み」(主催 筑波大学デジタルネイチャー開発研究センター / JST CREST xDiversity)のスペシャル企画として、デジタルネイチャー開発研究センター センター長 落合陽一とシークレットゲストが「デジタル田園都市構想に障碍は存在するのか?」をテーマに対談を行います! 尚、本イベントは現地参加型の観覧イベントですが、Digital Nature

READ MORE

News

DNG in ICA 2022 / 韓国 慶州にて開催される ICA 2022 にて 口頭発表を行います 2022. 10. 18

We will present our work at ICA 2022 in Gyeongju, Korea ! See you in Gyeongju ! デジタルネイチャー研究室は,韓国 慶州にて開催されるThe 24th International Congress on Acoustics (ICA 2022)にて、プロジェクト「Impression of the sound of rain hitting umbrellas」の口頭発表を行います。 Official Web : https://ica2022korea.org/index.php 会 期:2022/1

READ MORE

News

【Exhibition】ラボ展「計算機自然と民藝 xDiversityと共創の歩み」開催 2022. 10. 05

 Digital Nature Group(筑波大学デジタルネイチャー研究室 / デジタルネイチャー開発研究センター JP / EN、研究室主宰/センター長 落合陽一准教授、筑波大学図書館情報メディア系)は、日本科学未来館にて「計算機自然と民藝 xDiversityと共創の歩み」と題して、これまでの研究成果やそのほか研究室の学生らによる多数の研究作品を一挙に展示します。 また、xDiversity(JST CREST「計算機によって多様性を実現する社会に向けた超AI基盤に基づく空間視聴触覚技術の社会実装」)の研究プロジェクトからも出展予定です。これほどの数の作品を一度に揃えて展示する機会

READ MORE

News

デジタルネイチャー研への卒業研究室配属について(2023) 2022. 10. 03

About  筑波大デジタルネイチャーグループ(落合陽一研究室)では,計算機基盤の上に成り立つ現代社会以後のメディア研究のために,単なる表示器上のやりとりを超えて,HCI・CG・CGH・触覚・VR・機械制御・デジタルファブリケーションなどの融合領域の研究を行っています。人の性質をモデル化し,数値解析とシミュレーションによって情報通信の問題として定義することで,人と計算機の共存する生態系を目指しています。そのために空間での光や音とのインタラクションや,触覚応用など,レーザーや強力超音波,磁場制御などを用いた研究から,人間の行動制御に関する研究にいたるまで,弊ラボの掲げるデジ

READ MORE

News