研究開発に活用できる可能性がある試作品・製品・サービスの募集
2021. 07. 01
デジタルネイチャー研究室(以下,研究室)では、研究開発に活用できる可能性がある試作品・製品・サービスのご提供を募集しております。
下記問い合わせ先よりご紹介いただき、研究室にて研究への利用を検討させていただきます。提供していただく試作品・新製品・サービスの種類は問いません。
なお、ご提供いただいたすべての案件に対して研究成果を確約するものではございませんので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。また、共同研究とは異なり研究成果の知的財産権については研究室に帰属します。借用にあたっての取り決めについては個別にご相談とさせていただきます。
【これまでの事例】

株式会社ジャパンディスプレイ様 / See-Through Captions
株式会社ジャパンディスプレイ様より、開発中の試作品である透明液晶ディスプレイを機材提供いただきました。提供いただいた透明ディスプレイを用いて,話者の言葉をリアルタイムで表示するシステム「See-Through Captions」の研究開発を行っております。日本科学未来館にて実証実験を行いました。NHK おはよう日本,読売新聞,ITMediaなど,メディア各社に取材・紹介をいただきました。
→ 株式会社ジャパンディスプレイ様 Webサイト
→ See-Through Captions プロジェクト詳細

株式会社アスカネット様 / Air Mount Retinal Projection
株式会社アスカネット様より、ASKA3Dプレート(空中結像が可能な透過型ミラーデバイス)を提供いただきました。提供いただいたASKA3Dプレートを用いて,網膜に画像を直接投影する「Air Mount Retinal Projection」の研究開発を行っております。
Fairy Devices株式会社様
Fairy Devices株式会社様より、遠隔から作業支援が可能な首掛け型デバイスのTHINKLETを提供いただきました。(研究内容は現在未公開です)
ブレイルフレンドリープロジェクト Braille Friendly Project様
ブレイルフレンドリープロジェクト様より、点字楽譜絵本「ブレイルフレンドコンサート」をご提供いただき、「ブレイルフレンドコンサート」専用のARアプリ(iOS)を作りました。
イラストをアプリで読み取り、曲名を表示したり、楽曲を流したりすることができます。
▼アプリはこちらから(beta版 2022年4月26日まで)
https://testflight.apple.com/join/rKH4JBut
▼ 絵本はこちらから(サイトの画像でも体験できます)
ブレイルフレンドリープロジェクト Braille Friendly Project Webサイト
https://www.braillefriend.com/
ご興味のある方は、以下の問い合わせ先よりご連絡いただけますと幸いです。
<本件に関するお問い合わせ先>
名称:デジタルネイチャー研究室
E-mail :contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp (<-at->を@で置き換えてください)
New
-
【AWARD】村上貴人、ACM Student Research Competition Grand Finals 2023 学部生部門を制覇!
23. 05. 18
-
DNG in CHI 2023 / ドイツ ハンブルグで開催されるCHI 2023にて「Air Talk-Starter」のデモを行います
23. 04. 20
-
2023年度 新規ARE生募集
23. 04. 12
-
DNG in SIGGRAPH ASIA 2022 / 韓国大邱で開催されるSIGGRAPH ASIA 2022にて2件の発表を行います
22. 11. 25
-
DNG in UIST 2022 / オレゴン州ベンドにて開催されるUIST 2022 にて口頭発表を行います
22. 10. 25