DNG in SIGGRAPH ASIA 2023 / オーストラリア シドニーで開催されるSIGGRAPH ASIA 2023にて発表を行います
2023. 12. 05

We will present our works at SIGGRAPH ASIA 2023. See you in Australia, Sydney !
デジタルネイチャー研究室は,オーストラリア シドニーで開催されるSIGGRAPH ASIA 2023にて『Alternative Photographic Processes Reimagined: The Role of Digital Technology in Revitalizing Classic Printing Techniques』 の発表を行います.
Official Web : https://sa2023.siggraph.org/
発表プロジェクト
[Art Papers] Alternative Photographic Processes Reimagined: The Role of Digital Technology in Revitalizing Classic Printing Techniques
The transition from film to digital has influenced photography techniques, with implications for both cultural and technical aspects. By examining the history and concepts of classical photography and incorporating computer intervention in revitalizing alternative photographic processes, we aim to expand aesthetic expressions in art, computer graphics, and our understanding of photography’s cultural significance. Integrating computer processing with techniques such as salt print, platinum print, and cyanotype, this study seeks to create a new photographic experience that embraces the joy of materializing scenery and highlights the interconnectedness of technology and art.
フィルムからデジタルへの移行は、写真技術に変化をもたらし、文化的および技術的な側面に影響を与えています。本研究では、古典的な写真の歴史と概念を詳細に検討し、計算機の介入を取り入れて代替的な写真プロセスを再活性化させることで、芸術、コンピューターグラフィックス、および写真の文化的重要性に対する理解を拡大しようとしています。ソルトプリント、プラチナプリント、サイアノタイプなどの技術と計算機処理を統合することにより、この研究は、風景を具現化する喜びを謳歌し、技術と芸術の相互接続性を際立たせる新しい写真体験を創出することを目指しています。
プロジェクト関連サイト
Project page: Give Life Back to Alternative Process: Exploring Handmade Photographic Printing Experiments towards Digital Nature Ecosystem
Project page: Computational Alternative Photographic Process toward Sustainable Printing
Publication: https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2023/12/alternative-photographic-processes-reimagined/
Contributors: Chinatsu Ozawa, Kenta Yamamoto, Kazuya Izumi, Yoichi Ochiai
Event type:Art Papers – LongArt Papers – Short
Date/Time: Wednesday, 13 December 2023 2:15pm-2:30pm GMT+11
Location: Meeting Room C4.3, Level 4 (Convention Centre)
詳細につきましてはこちらのページをご確認ください.
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
代表略歴
落合陽一 Yoichi Ochiai
1987生,2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了),博士(学際情報学).日本学術振興会特別研究員DC1,米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て,2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰.2015年,Pixie Dust Technologies.incを起業しCEOとして勤務.2017年から2019年まで筑波大学学長補佐,2017年から大阪芸術大学客員教授,2020年デジタルハリウッド大学特任教授,金沢美術工芸大学客員教授,2021年4月から京都市立芸術大学客員教授を兼務.2017年12月より,ピクシーダストテクノロジーズ株式会社による筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表及び准教授を兼務.2020年6月デジタルネイチャー開発研究センター・センター長就任.専門はCG,HCI,VR,視・聴・触覚提示法,デジタルファブリケーション,自動運転や身体制御.
本件に関するお問い合わせ先
名称 : 筑波大学デジタルネイチャー研究室
Email : contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp <-at->を@に置き換えてください
New
-
【Exhibition】デジタルネイチャーグループ10周年記念展示会「シンギュラってコンヴィヴィ:ポストユビキタスからデジタルネイチャーの10年,計算機自然の森で踊れ,さよならホモサピエンス」開催
25. 03. 28
-
[NEWS] Low Vision Boxing|令和7年度つくばスマートシティ社会実装トライアル支援事業採択決定|2025.03.28
25. 03. 28
-
DNG in ASJ2025S / 埼玉大学で開催される日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 にて研究発表を行います
25. 03. 16
-
DNG in SIGGRAPH Asia / 東京で開催されるSIGGRAPH Asia 2024 にて発表とトークセッションを行います
24. 11. 12
-
DNG in ASSETS / カナダ セントジョーンズで開催されるASSETS ’24にて発表を行います
24. 10. 10