DNG in Acoustics 2023 / オーストラリア シドニーで開催されるAcoustics 2023にて「Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability」の発表を行います
2023. 11. 30
We will present our works at Acoustics 2023. See you in Stratford!
デジタルネイチャー研究室は,オーストラリア シドニーで開催される Acoustics 2023 にて,“Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability”の発表を行います.
Official Web: https://acoustics23sydney.org/
発表プロジェクト
[Lecture Session] Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability
Laboratory automation is critical in improving productivity and data quality. Droplet-based microfluidic systems offer a solution that enables parallel handling of small samples with high reconfigurability and scalability. The most common technique is electrowetting-on-dielectric (EWOD), which manipulates droplets by exploiting the imbalance of wetting. However, this method is often limited by biofouling. In our previous study, we proposed a novel microfluidic platform using focused ultrasound passing through a hydrophobic mesh, which reduces the contact area and thus the hydrophobic interactions and electrostatic attractions of biomolecules. Our platform demonstrates the manipulation of protein-rich droplets at concentrations up to 1 mg/ml without the need for any additives. This is a significant improvement over existing EWOD methods which are limited to handling samples with protein concentrations as low as 0.005 mg/ml without additives. Here, we further investigate the influence of protein concentration, pH, and buffers using fluorescence microscopy to determine the effect on the system. Our platform also provides basic functions such as moving, merging, and splitting, as well as superior jumping capabilities. With reduced biofouling and the ability to directly transfer droplets to adjacent devices and multi-step processes, our platform opens up new possibilities for the automation of biology.
実験自動化は、生産性とデータの質を向上させる上で重要である。液滴ベースのマイクロ流体システムは、小さなサンプルを高い再構成性と拡張性で並列処理できるソリューションを提供する。最も一般的な手法はエレクトロウェッティング・オン・大エレクトリック(EWOD)であり、濡れの勾配を利用して液滴を操作する。しかし、この方法はバイオファウリングによって制限されることが多い。我々は以前の研究で、疎水性メッシュを通過する集束超音波を用いた新しいマイクロ流体プラットフォームを提案した。我々のプラットフォームは、添加物を一切必要とせず、1mg/mlまでの濃度でタンパク質を豊富に含む液滴を操作できることを実証している。これは、無添加で0.005mg/mlという低タンパク質濃度のサンプルの取り扱いに制限されている既存のEWOD法を大きく改善するものである。ここではさらに、蛍光顕微鏡を用いてタンパク質濃度、pH、緩衝液の影響を調べ、システムへの影響を明らかにする。また、我々のプラットフォームは、移動、合流、分割といった基本的な機能に加え、優れたジャンプ機能も備えている。生物付着が低減され、液滴を隣接する装置や多段階プロセスに直接移動させることができる我々のプラットフォームは、生物学の自動化に新たな可能性を開きます。
Authors: Yusuke Koroyasu*2, Ruchi Gupta1, Tatsuya Yamamoto3, Yoichi Ochiai4, Nobuhiko Nomura3, Tatsuki Fushimi4
1School of Chemistry, University of Birmingham, Edgbaston, Birmingham, United Kingdom; 2Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki, Japan; 3Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba, Tsukuba, Ibraki, Japan; 4Institute of Library‚ Information and Media Science, University of Tsukuba, Tsukuba, Ibaraki, Japan
Project page: Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability
Schedule
Date: Mon, Dec 04 2:00pm – 2:20pm (AEDT) / 12:00pm – 12:20pm (JST)
Location: ROOM C2.1
Check here for more information.
研究室概要
名 称 : デジタルネイチャー研究室
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
指導教員 : 准教授 落合 陽一, 助教 伏見 龍樹
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
略歴
落合 陽一 Yoichi Ochiai
1987生,2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了),博士(学際情報学).日本学術振興会特別研究員DC1,米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て,2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰.2015年,Pixie Dust Technologies.incを起業しCEOとして勤務.2017年から2019年まで筑波大学学長補佐,2017年から大阪芸術大学客員教授,2020年デジタルハリウッド大学特任教授,金沢美術工芸大学客員教授,2021年4月から京都市立芸術大学客員教授を兼務.2017年12月より,ピクシーダストテクノロジーズ株式会社による筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表及び准教授を兼務.2020年6月デジタルネイチャー開発研究センター・センター長就任.専門はCG,HCI,VR,視・聴・触覚提示法,デジタルファブリケーション,自動運転や身体制御.
伏見 龍樹 Tatsuki Fushimi
1995生、2016年英国ブリストル大学工学部機械工学科卒業、日本学生支援機構海外留学支援制度(大学院学位取得型)の支援の下、2020年3月に英国ブリストル大学工学部機械工学科博士(後期)課程修了.2020年5月より筑波大学図書館情報メディア系デジタルネイチャー研究室常勤研究員として入職後、2020年10月に任期付き助教に転任.2022年11月にデジタルネイチャー開発研究センター副センター長に就任し、2023年2月にテニュアトラック助教に転任.専門分野は超音波、力学、閉ループ制御、最適化や情報メディア装置.
本件に関するお問い合わせ先
名称 : 筑波大学デジタルネイチャー研究室
Email : contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp <-at->を@に置き換えてください
New
-
DNG in SIGGRAPH Asia / 東京で開催されるSIGGRAPH Asia 2024 にて発表とトークセッションを行います
24. 11. 12
-
DNG in ASSETS / カナダ セントジョーンズで開催されるASSETS ’24にて発表を行います
24. 10. 10
-
デジタルネイチャー研への卒業研究室配属について(2025)
24. 10. 01
-
【DNG in SCIENCE AGORA 2024】サイエンスアゴラ2024に出展します。
24. 09. 03
-
【DNG in VC2024】Visual Computing 2024 にて研究発表を行います。
24. 08. 30