DNG in ICCHP-AAATE 2022 / イタリアで開催されるICCHP-AAATE 2022 にて発表を行います
2022. 07. 11

We will present our work at International Conference on Digital Inclusion, Assistive Technology & Accessibility – ICCHP-AAATE 2022, Lecco, Italy !
デジタルネイチャー研究室は,イタリアレッコで開催されるJoint International Conference on
Digital Inclusion, Assistive Technology & Accessibility – ICCHP-AAATEにて「See-Through Captions in a Museum Guided Tour: Exploring Museum Guided Tour for Deaf and Hard-of-Hearing People with Real-Time Captioning on Transparent Display」の口頭発表を行います。
Official Web : https://icchp-aaate.org/
会 期:2022/07/11〜2022/07/15
発表プロジェクト
See-Through Captions in a Museum Guided Tour: Exploring Museum Guided Tour for Deaf and Hard-of-Hearing People with Real-Time Captioning on Transparent Display
Access to audible information for deaf and hard-of-hearing (DHH) people is an essential component as we move towards a diverse society. Real-time captioning is a technology with great potential to help the lives of DHH people, and various applications utilizing mobile devices have been developed. These technologies can improve the daily lives of DHH people and can considerably change the value of audio content provided in public facilities such as museums. We developed a real-time captioning system called See-Through Captions that displays subtitles on a transparent display and conducted a demonstration experiment to apply this system to a guided tour in a museum. Eleven DHH people participated in this demonstration experiment, and through questionnaires and interviews, we explored the possibility of utilizing the transparent subtitle system in a guided tour at the museum.
Project page: See-Through Captions
Authors : Ippei Suzuki, Kenta Yamamoto, Akihisa Shitara, Ryosuke Hyakuta, Ryo Iijima, Yoichi Ochiai
Conference Day 1
Wednesday, 13th July, [13:45 – 15:45 CEST] 日本時間 7/13(水) 20:45-22:45
Session 2 / Track B
Link to Full Program:https://icchp-aaate.org/program#conf-day-1
▼2022/07/13発表のスライドを公開しました
See-Through Captions in a Museum Guided Tour: Exploring Museum Guided Tour for Deaf and Hard-of-Hearing People with Real-Time Captioning on Transparent Display ICCHP-AAATE 2022 #ICCHP_AAATE_22 (Oral presentation by Ippei Suzuki)
詳細につきましてはこちらのページをご確認ください.
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
代表略歴
落合陽一 Yoichi Ochiai
1987生,2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了),博士(学際情報学).日本学術振興会特別研究員DC1,米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て,2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰.2015年,Pixie Dust Technologies.incを起業しCEOとして勤務.2017年から2019年まで筑波大学学長補佐,2017年から大阪芸術大学客員教授,2020年デジタルハリウッド大学特任教授,金沢美術工芸大学客員教授,2021年4月から京都市立芸術大学客員教授を兼務.2017年12月より,ピクシーダストテクノロジーズ株式会社による筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表及び准教授を兼務.2020年6月デジタルネイチャー開発研究センター・センター長就任.専門はCG,HCI,VR,視・聴・触覚提示法,デジタルファブリケーション,自動運転や身体制御.
本件に関するお問い合わせ先
名称 : 筑波大学デジタルネイチャー研究室
Email : contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp
New
-
Frontiers in Virtual Reality にて論文を発表しました
23. 09. 21
-
【DNG in JSS】オンライン開催されるスポーツ産業アカデミーにて設楽明寿による講演を行います。
23. 09. 15
-
【お知らせ】デジタルネイチャー研究室は「持続可能なデジタルと自然へ向けた研究開発と人材育成」を目的とした寄附受付を開始いたしました。
23. 09. 11
-
【DNG in FIT】大阪で開催されるFIT 2023 にて設楽明寿による講演を行います。
23. 08. 29
-
DNG in SIGGRAPH 2023 / 米ロサンゼルスにて開催されるSIGGRAPH 2023 にて デモ / ポスター発表を行います
23. 08. 01