DNG in TECH PLANTER / つくばで開催される第4回茨城テックプラングランプリにて発表を行います
2020. 11. 10

デジタルネイチャー研究室は,第4回茨城テックプラングランプリ ファイナリストに選出された設楽明寿による『HaptStarter』のプレゼンテーションを行います.
TECH PLANTER IBARAKI : https://techplanter.com/ibaraki2020/
【2020.11.14追記】
フォーカスシステムズ賞を受賞しました!
https://techplanter.com/2020/11/17/2020-11-14-ibaraki-grandprix-2/
発表プロジェクト
HaptStarter
競技スポーツにおける,聴覚障害者へのスタート合図の標準としての「触覚刺激によるスタート技術」の実用化に向けた研究開発.
Project page : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2020/11/haptstarter/
参加方法:事前申込フォームによる
詳細につきましてはこちらのページをご確認ください.
HaptStarter は,筑波技術大学白石研究室と共に取り組んでいます.
筑波技術大学白石研究室でのお知らせ
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー推進戦略研究基盤
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
代表略歴
落合陽一 Yoichi Ochiai
1987年生まれ、2015年東京大学大学院学際情報学府博士課程早期修了、博士 (学際情報学)。その後、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社創業、フェーズドアレイ技術やデジタルファブリケーション技術の開発に関わる。2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰。機械知能と人間知能の連携について波動工学やデジタルファブリケーション技術を用いて探求。2015年より、一般社団法人未踏 理事、一般社団法人バーチャルリアリティコンソーシアム理事。2017年から2019年3月まで筑波大学 学長補佐、2017年より大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授。2017年12月、「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」を筑波大学内に設立し、筑波大学助教を退職,及び本基盤の代表/准教授として筑波大学に再就任。2020年6月,筑波大学デジタルネイチャー研究開発センター センター長に就任。受賞歴として、IPA認定スーパークリエータ・天才プログラマー (2010年)、ワールドテクノロジーアワード (2015年)、プリアルスエレクトロニカHonorary Mention (2016年)、グッドデザイン賞 (2014年、2015年)、経済産業省Innovative Technologies賞 (2014年、2015年、2016年)、ザンガレンシンポジウム 明日のリーダー200人、ベストナレッジプール40人に選出 (2017年)、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品:アート部門/エンターテイメント部門 (2017年) など。
本件に関するお問い合わせ先
名称 : 筑波大学デジタルネイチャー研究室
Email : contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp <-at->を@に置き換えてください
New
-
Frontiers in Virtual Reality にて論文を発表しました
23. 09. 21
-
【DNG in JSS】オンライン開催されるスポーツ産業アカデミーにて設楽明寿による講演を行います。
23. 09. 15
-
【お知らせ】デジタルネイチャー研究室は「持続可能なデジタルと自然へ向けた研究開発と人材育成」を目的とした寄附受付を開始いたしました。
23. 09. 11
-
【DNG in FIT】大阪で開催されるFIT 2023 にて設楽明寿による講演を行います。
23. 08. 29
-
DNG in SIGGRAPH 2023 / 米ロサンゼルスにて開催されるSIGGRAPH 2023 にて デモ / ポスター発表を行います
23. 08. 01