DNG in ASSETS2020 / オンライン開催されるASSETS2020にて発表を行います
2020. 10. 23
デジタルネイチャー研究室は,オンライン開催されるASSETS 2020にて『A Preliminary Study on Understanding Voice-only Online Meetings Using Emoji-based Captioning for Deaf or Hard of Hearing Users 』のポスター発表を行います.
Official Web : https://assets20.sigaccess.org/
ASSETS2020のプラットフォーム
ASSETS 2020では2つのプラットフォームを使用しています。同期会議セッションはZoomでホストされますが、会議ロジスティクスの通信、セッション外の会話、ソーシャルアクティビティなどの非同期会議アクティビティはDiscordでホストされます。
まず、お使いのデバイスに最新バージョンのZoomとDiscordがインストールされていることを確認してください。
発表プロジェクト
A Preliminary Study on Understanding Voice-only Online Meetings Using Emoji-based Captioning for Deaf or Hard of Hearing Users
聴覚障害者または難聴者向けの絵文字ベースのキャプションを使用した音声のみのオンライン会議の理解に関する予備調査.
Project page : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2020/08/emoji-based-voiceonly/
現地時間 2020 / 10 / 26 (Mon) 11:40~(+13h in Asia/Tokyo)
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー推進戦略研究基盤
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
代表略歴
落合陽一 Yoichi Ochiai
1987年生まれ、2015年東京大学大学院学際情報学府博士課程早期修了、博士 (学際情報学)。その後、ピクシーダストテクノロジーズ株式会社創業、フェーズドアレイ技術やデジタルファブリケーション技術の開発に関わる。2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰。機械知能と人間知能の連携について波動工学やデジタルファブリケーション技術を用いて探求。2015年より、一般社団法人未踏 理事、一般社団法人バーチャルリアリティコンソーシアム理事。2017年から2019年3月まで筑波大学 学長補佐、2017年より大阪芸術大学客員教授、デジタルハリウッド大学客員教授。2017年12月、「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」を筑波大学内に設立し、筑波大学助教を退職,及び本基盤の代表/准教授として筑波大学に再就任。2020年6月,筑波大学デジタルネイチャー研究開発センター センター長に就任。受賞歴として、IPA認定スーパークリエータ・天才プログラマー (2010年)、ワールドテクノロジーアワード (2015年)、プリアルスエレクトロニカHonorary Mention (2016年)、グッドデザイン賞 (2014年、2015年)、経済産業省Innovative Technologies賞 (2014年、2015年、2016年)、ザンガレンシンポジウム 明日のリーダー200人、ベストナレッジプール40人に選出 (2017年)、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品:アート部門/エンターテイメント部門 (2017年) など。
本件に関するお問い合わせ先
名 称 : 筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤
E-mail : contact@digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp
New
-
DNG in IPSJ SIG AAC / 情報処理学会アクセシビリティ研究会(IPSJ SIG AAC) 第14回研究会に参加します
20. 11. 24
-
DNG in SIGGRAPH ASIA 2020 / オンライン開催されるSIGGRAPH Asia 2020 VIRTUALにてセッションを行います
20. 11. 20
-
DNG in TECH PLANTER / つくばで開催される第4回茨城テックプラングランプリにて発表を行います
20. 11. 10
-
DNG in ASSETS2020 / オンライン開催されるASSETS2020にて発表を行います
20. 10. 23
-
Innovative Technologies 2020の採択技術に「Calmbots」が選ばれました!
20. 10. 20