デジタルネイチャー研への卒業研究室配属について(2019)
2019. 09. 10

About
筑波大デジタルネイチャーグループ(落合陽一研究室)では,計算機基盤の上に成り立つ現代社会以後のメディア研究のために,単なる表示器上のやりとりを超えて,HCI・CG・CGH・触覚・VR・機械制御・デジタルファブリケーションなどの融合領域の研究を行っています.人の性質をモデル化し,数値解析とシミュレーションによって情報通信の問題として定義することで,人と計算機の共存する生態系を目指しています.そのために空間での光や音とのインタラクションや,触覚応用など,レーザーや強力超音波,磁場制御などを用いた研究から,人間の行動制御に関する研究にいたるまで,弊ラボの掲げるデジタルネイチャーに向かって研究しています.
Members
大学院生・学部研究生の他に,筑波大学の先導的体験者体験プログラムにより所属している学部生などがいます.
年間を通じて幾つかのプロジェクトを主体的に実施しプロジェクトを変えながら,研究室のメンバーが目指す世界観を研究と展示で見せていきます.1プロジェクトだけでは方向性が見えにくいのですが,複数のプロジェクトをこなしていくことで,見せたい方向性や自分に向いていることがわかっていくことが多いようです.教員からの指導は,1対1の個別指導ではなく1対多の指導を行っています.本・インターネットによる情報伝達のほか,議事録・Slack等のツールを活用して同じ内容を繰り返し伝達する無駄を防ぎ,論文添削では内容の戦略・一部戦術チェックなどを行います.あとは学生同士のチェックが重要となっています.
説明会
対象:創成・知識
日時:2019/10/03(木)18:00〜
場所:春日エリア 7A棟 1階 105講義室
配属予定人数:情報メディア創成学類 3人,知識情報・図書館学類 2 人
研究室情報
教員 : 落合陽一,島影圭佑(図書館情報メディア系)
デジタルネイチャー推進戦略研究基盤
配属・見学などのお問い合わせの前に,WEBページ「ABOUT/CONTACT」に掲載の「FAQ」を必ずご確認ください.
研究室紹介2019(PDF2MB)
News
New
-
DNG in SIGGRAPH ASIA 2023 / オーストラリア シドニーで開催されるSIGGRAPH ASIA 2023にて発表を行います
23. 12. 05
-
DNG in Acoustics 2023 / オーストラリア シドニーで開催されるAcoustics 2023にて「Microfluidic platform using focused ultrasound passing through hydrophobic meshes with jump availability」の発表を行います
23. 11. 30
-
研究開発に活用できる可能性がある試作品・製品・サービスのご提供を募集
23. 11. 01
-
DNG in CHI PLAY2023 / カナダ ストラトフォードで開催されるCHI PLAY 2023にて「Lottery and Sprint」のデモを行います
23. 10. 04
-
デジタルネイチャー研への卒業研究室配属について(2024)
23. 10. 02