2025年度 新規ARE生募集
2025. 05. 08

デジタルネイチャー研究室では,2025年度新規ARE生を募集します.
当研究室にて,ARE 先導的研究者体験プログラム(公募期間:第1回募集終了,第2回 5/28~6/11)を希望する筑波大学全学群・学類1〜3年生は下記事項をご一読いただき,メールにてお問い合わせください.
説明会に参加してから検討したい方は、後日調整の上,ARE説明会ZoomURLをご連絡いたします.
すでに応募を決めておりアドバイザーを希望される方は,研究計画書を下記アドレスまでご送付ください.
筑波大学 先導的研究者体験プログラム
(Advancing Researcher Experience)
https://www.are.tsukuba.ac.jp/2025/04/ ※2025年度AREパンフレットが掲載されています。
DNG過去実績
デジタルネイチャー研究室における2024年度ARE採択学生は以下の研究題目ほか全6名です。
研究者: 黒川 陸 (アドバイザー教員:伏見)
研究題目:強力音波により固有音響インピーダンスが振動する領域へ入射する微小音波が受ける変形
研究者: 佳元 貴紀(アドバイザー教員:落合)
研究題目: 動画生成モデルを用いた効率的にスケーリング可能なエージェントの開発
研究者: HU YANG(アドバイザー教員:落合)
研究題目: バーチャル環境におけるエージェントシミュレーションによる独自言語の生成
研究者: 中沢 頌(アドバイザー教員:落合)
研究題目: つもり制御を応用したVRアバターの羽の直感的飛翔操作の実現と評価
研究者: 堀内 優希(アドバイザー教員:落合)
研究題目: ロボットアームにおけるLLMを用いた農作業ノウハウ獲得システムの提案
過年度採択のプロジェクトがSIGGRAPH2023・SIGGRAPH Asiaで論文採択され、内1件はSIGGRAPH 2023 Student Research Competition 1st place Undergraduate Studentという快挙を成し遂げました。
説明会について
対象:筑波大学全学群・学類1〜3年生
日時:2024年5月15日(木) 18:00~18:30(Zoomによるオンライン説明会)
お問合せ先:contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp(Replace <-at-> with @)
※ s.tsukuba.ac.jp / u.tsukuba.ac.jpのアドレスからメールにてお問い合わせください.
※メール件名に「ARE参加希望」,メール本文に所属学類・学年・学籍番号・名前を記載してください.
※研究案やAREでやってみたいテーマ等についてお伺いし、持ち込みテーマによるプレゼン資料があれば披露していただきます.
研究室情報
デジタルネイチャー研究室
教員 : 落合陽一,伏見龍樹,李晶晶(図書館情報メディア系)
Mail:contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp (Replace <-at-> with @)
お問い合わせの前に,WEBページ「ABOUT/CONTACT」に掲載の「FAQ」を必ずご確認ください。
DNG 研究室紹介 2023(PDF 3MB)
NewsNew
-
DNG in NIME2025 / オーストラリア キャンベラにて開催される NIME 2025 にて 口頭発表を行います
25. 06. 13
-
2025年度 新規ARE生募集
25. 05. 08
-
【Exhibition】デジタルネイチャーグループ10周年記念展示会「シンギュラってコンヴィヴィ:ポストユビキタスからデジタルネイチャーの10年,計算機自然の森で踊れ,さよならホモサピエンス」開催
25. 03. 28
-
[NEWS] Low Vision Boxing|令和7年度つくばスマートシティ社会実装トライアル支援事業採択決定|2025.03.28
25. 03. 28
-
DNG in ASJ2025S / 埼玉大学で開催される日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 にて研究発表を行います
25. 03. 16