【DNG in VC2024】Visual Computing 2024 にて研究発表を行います。

2024. 08. 30

デジタルネイチャー研究室は,東洋大学赤羽台キャンパスで開催されるVisual Computing 2024において,「Alternative Photographic Processes Reimagined: The Role of Digital Technology in Revitalizing Classic Printing Technique」と「Floating on the Boundary: Perceptions of Reality in a Half-Digital, Half-Physical Bunny (Proceedings of the ACM on Computer Graphics and Interactive Techniques)」の発表を行います。

Visual Computing 2024
https://visualcomputing.jp/vc2024/

会 期:2024年9月10日〜12日
会 場:東洋大学赤羽台キャンパス 情報連携学部 INIAD HUB-1
発表日時:2024年9月11日(水) 9:30 – 10:30
参加Program:国際招待セッション1

Alternative Photographic Processes Reimagined: The Role of Digital Technology in Revitalizing Classic Printing Technique

(SIGGRAPH Asia 2023 Art Papers)

The proliferation of smartphones has made it easy for anyone to take digital photographs, and the recent popularization of text-to-image models has made it easy for anyone to create images. As photography has been a hobby for over 80 years, the transition from film to digital cameras has led to significant changes in photography techniques. By combining digital technology with the tactile experience of handmade processes, we can rediscover the joy of creating with our own hands and the emotional connection that comes from physically interacting with our work. Previously, we proposed a new printing framework that integrated computer processing with full-color cyanotype printing. In this work, we demonstrate the expansion of the range of aesthetic expressions with computer processing for tone adjustment with several alternative processes such as salt print, platinum print, and cyanotype. And at the Hands-On Class, we provide an opportunity to experience our developed printing process with cyanotype, particularly suited for beginners. The use of new media developed after the digital age and the integration of computer processing in photo printing may be a way to create a new photographic life with the joy of materializing scenery.
スマートフォンの普及により、誰でも簡単にデジタル写真を撮影できるようになりました。また、最近人気になっているテキストから画像へのモデルによって、誰でも簡単に画像を作成できるようになりました。写真が80年以上の趣味として存在してきた中で、フィルムからデジタルカメラへの移行は、写真技術に大きな変化をもたらしました。デジタル技術と手作りのプロセスを組み合わせることで、自分の手で作る喜びや作品と物理的に触れ合うことで得られる感情的なつながりを再発見できます。以前、私たちはコンピュータ処理とフルカラーサイアノタイプ印刷を統合した新しい印刷フレームワークを提案しました。今回の研究では、ソルトプリント、プラチナプリント、サイアノタイプなど、いくつかの代替プロセスを用いたコンピュータ処理による階調調整で、美的表現の範囲を広げることを示しています。そして、ハンズオンクラスでは、初心者に適したシアノタイプを用いた開発した印刷プロセスを体験する機会を提供しています。デジタル時代以降に開発された新しいメディアの使用と、写真印刷でのコンピュータ処理の統合は、風景を具現化する喜びを持った新しい写真の生活を創造する方法となるかもしれません。

プロジェクト関連情報
Project page: Give Life Back to Alternative Process: Exploring Handmade Photographic Printing Experiments towards Digital Nature Ecosystem
Publication: Chinatsu Ozawa, Kenta Yamamoto, Kazuya Izumi, and Yoichi Ochiai. 2023. Alternative Photographic Processes Reimagined: The Role of Digital Tech- nology in Revitalizing Classic Printing Techniques. In SIGGRAPH Asia 2023 Art Papers (SA Art Papers ’23), December 12–15, 2023, Sydney, NSW, Australia. ACM, New York, NY, USA, 9 pages. https://doi.org/10.1145/3610591.3616430
Authors: Chinatsu Ozawa, Kenta Yamamoto, Kazuya Izumi, Yoichi Ochiai

Floating on the Boundary: Perceptions of Reality in a Half-Digital, Half-Physical Bunny

(Proceedings of the ACM on Computer Graphics and Interactive Techniques)

This project proposes “Float,” an integrated reality and digital experience that uses a glasses-free 3D display and real-world objects together. Through experimentation, the project addressed users’ impressions of “reality” and “naturalness” when confronted with “Float” and introduced the design possibilities and prototyping of “Float”. The exploration in this project delves into how people perceive reality while critically engaging with digital culture and technology.
本プロジェクトは,裸眼3Dディスプレイと実世界のオブジェクトを併用した現実とデジタルの統合体験「Float」を提案します。実験を通して「Float」に対峙したユーザーの「リアリティ」や「自然さ」に関する印象を取り上げ,「Float」のデザイン可能性とプロトタイピングを紹介しました。このプロジェクトにおける探求は、デジタル文化やテクノロジーと批評的に関わりながら、人々が現実をどのように認識するかを掘り下げています。

プロジェクト関連情報
Project page: Floating on the Boundary
Publication: Takumi Yokoyama, Kazuya Izumi, Tatsuki Fushimi, and Yoichi Ochiai. 2024. Floating on the Boundary: Perceptions of Reality in a Half-Digital Half-Physical Bunny. Proc. ACM Comput. Graph. Interact. Tech. 7, 4, Article 57 (July 2024), 10 pages. https://dl.acm.org/doi/10.1145/3664217
Authors: Takumi Yokoyama, Kazuya Izumi, Tatsuki Fushimi, Yoichi Ochiai


研究室概要

名称 : デジタルネイチャー研究室
教員 : 准教授 落合 陽一(代表),助教 伏見龍樹,助教 李晶晶
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL : https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/

代表略歴

落合陽一 Yoichi Ochiai

1987生,2015年東京大学学際情報学府博士課程修了(学際情報学府初の短縮終了),博士(学際情報学).日本学術振興会特別研究員DC1,米国Microsoft ResearchでのResearch Internなどを経て,2015年より筑波大学図書館情報メディア系助教 デジタルネイチャー研究室主宰.2015年,Pixie Dust Technologies.incを起業しCEOとして勤務.2017年から2019年まで筑波大学学長補佐,2017年から大阪芸術大学客員教授,2020年デジタルハリウッド大学特任教授,金沢美術工芸大学客員教授,2021年4月から京都市立芸術大学客員教授を兼務.2017年12月より,ピクシーダストテクノロジーズ株式会社による筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤代表及び准教授を兼務.2020年6月デジタルネイチャー開発研究センター・センター長就任.専門はヒューマンコンピュータインタラクション・バーチャルリアリティ・人工知能領域の学際的展開特に音響・レーザーホログラムの計算・応用領域に強い興味を持つ.

本件に関するお問い合わせ先

名称 : 筑波大学デジタルネイチャー研究室
Email : contact<-at->digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp <-at->を@に置き換えてください

News