Kensuke Katori

M.S.STUDENTS

博士前期課程学生

Education

筑波大学 大学院
人間総合科学研究群 人間総合科学研究科 情報学学位プログラム 博士前期課程1年

University of Tsukuba
Graduate School of Comprehensive Human Sciences
Degree Programs in Comprehensive Human Sciences
Master’s Program in Informatics

Profile

2002年 珍しく大雪となった一月三日の愛知県に生まれた。
その後千葉県とオーストラリアにて激動の小学生時代を経験する。

2020年 筑波大学入学。
2022年 ARE研究生として本研究室に所属。
直交ハーフミラーアレイ(ChMA)という光学素子を用いて、日常利用されうるARグラスの実現に向けた研究を行う。
同研究は、ACM SIGGRAPHのSRCにてUndergraduate First Placeを受賞した。
2023年 卒業研究生へと成長。
ACM SRC Grand Finalのfinalistとして、光学グレードのガラスを用いたChMAの評価や、生じた投影像の歪み補正を行った。
また、EMG(筋電位)とEMS(筋肉電気刺激)を用いた新たな人間-人間のインタラクションについて研究を行う。
筑波大学内で最高位の賞である学長表彰を受賞し卒業。
2024年 筑波大学大学院 情報学学位プログラム入学。
夏季にシカゴ大学Human Computer Integration Labにて8週間の研究インターンシップを行う。

大学構内での”親愛なる隣人”としての日々の活動も欠かさない。

私にとってのデジタルネイチャーは、なんの苦もなく当たり前のように天井を張っていくスパイダーマン的人類がそこらじゅうにいる状態である。このスパイダーマン的人類はきっと見た目的には普通の人間だが、手足に吸着メタマテリアルがついていたり、胴体には重力を軽減する膜が張られていたり、視界にはこの世界の様々なレイヤーがAR的に表示されている。
このデジタルネイチャーについて研究する理由は、バク宙する喜びと視界がエンハンスされる感動から、それらの発展系を使いたくなったからと言うのが大きい。空想の技術を計算機をもって具現化し、それが日常に溶け込む。自分の手で好きにそれができるなら、あの感動と快適さと高揚感を味わわせてくれた技術の発展系を具現化し、みんなが違和感なくそれを用いて感動を共有できるようにしていきたい。

Ikeda, Atsushi, Kazuya Izumi, Kensuke Katori, Hirokazu Nosato, Keita Kobayashi, Shuhei Suzuki, Shuya Kandori, Masaru Sanuki, Yoichi Ochiai, and Hiroyuki Nishiyama. 2024. “Objective Evaluation of Gaze Location Patterns Using Eye Tracking during Cystoscopy and Artificial Intelligence-Assisted Lesion Detection.” Journal of Endourology 38 (8): 865–70.

Kensuke Katori, Kenta Yamamoto, Ippei Suzuki, Tatsuki Fushimi, and Yoichi Ochiai. 2023. Crossed half-silvered Mirror Array: Fabrication and Evaluation of a See-Through Capable DIY Crossed Mirror Array. In Special Interest Group on Computer Graphics and Interactive Techniques Conference Posters (SIGGRAPH ’23 Posters), August 06–10, 2023, Los Angeles, CA, USA. ACM, New York, NY, USA 2 Pages. https://doi.org/10.1145/3588028.3603644

香取賢佑,令和5年度 筑波大学 学長表彰(筑波大学 情報学群 情報メディア創成学類), 2024.03.25.

Kensuke Katori, SIGGRAPH 2023, Student Research Competition 1st place Undergraduate Student, 2023.08.05, https://s2023.siggraph.org/event/student-research-competition/

香取 賢佑, 優秀賞, 2022年度 筑波大学 先導的研究者体験プログラム(ARE), 2023.01.16.