デジタルネイチャー研への卒業研究室配属について(2018)
2018. 09. 07

デジタルネイチャーとは?
デジタルネイチャーとは,生物が生み出した量子化という叡智を計算機的テクノロジーによって再構築するこ とで,現存する自然を更新し, 実装することだ.そして同時に,<近代的人間存在>を脱構築した上で,計算 機と非計算機に不可分な環境を構築し,計数的な自然を構築することで,<近代>を乗り越え,言語と現象,アナログとデジタル,主観と客観,風景と景観の二項対立を円環的に超越するための思想だ.
(デジタルネイチャー第 1 章より)
年間スケジュールは?
4月にUIST,6 月にSIGGRAPH Asia,9 月に CHI,1 月に SIGGRAPH に研究成果を投稿します.また,8 月に SIGGRAPH,9 月に Ars Electronica,12 月に SIGGRAPH Asia などで展示を行います.年間を通じて幾つかのプロ ジェクトを主体的に実施しプロジェクトを変えながら,研究室のメンバーが目指す世界観を研究と展示で見せて いきます.1プロジェクトだけだと方向性が見えにくいのですが,複数のプロジェクトをこなしていくことで,みせたい方向性や自分に向いていることがわかっていくようです.
2016-2017の主な実績
最難関国際学会での論文発表や国際展覧会での作品発表,国内外での受賞が多いです.世界を轟かせに行きましょ う.また,国内外のメディア露出が年間100件以上と非常に多いので,社会に訴求していきましょう.
面談と詳しい情報は
説明会
場所:春日エリア 情報メディアユニオン 2Fユニオンホール
創成・知識向け:2018/10/4 (木) 18:00〜
教員 : 落合陽一
配属予定人数 : 創成学類 4人
配属予定人数 : 創成学類 3人
知識情報・図書館学類 2 人
New
-
【AWARD】村上貴人、ACM Student Research Competition Grand Finals 2023 学部生部門を制覇!
23. 05. 18
-
DNG in CHI 2023 / ドイツ ハンブルグで開催されるCHI 2023にて「Air Talk-Starter」のデモを行います
23. 04. 20
-
2023年度 新規ARE生募集
23. 04. 12
-
DNG in SIGGRAPH ASIA 2022 / 韓国大邱で開催されるSIGGRAPH ASIA 2022にて2件の発表を行います
22. 11. 25
-
DNG in UIST 2022 / オレゴン州ベンドにて開催されるUIST 2022 にて口頭発表を行います
22. 10. 25