VISION

The ecosystem of Digital Nature will provide various alternatives of future between Human and Machines, Material World and Virtual World.

The Digital Nature Group in University of Tsukuba led by Assistant Prof. Yoichi Ochiai envisions Digital Nature, which is the natural environment of post ubiquitous computing era consists of seamless combination of computational resources and non-computational resources. The ecosystem of Digital Nature will provide more various alternatives of future between Human and Machines, Material World and Virtual World than industrial era. We envision the various application of computational researches between Humanity and Machines, Materiality and Virtuality. We realize these alternatives in order to solve problems around industry, academic, and art towards forming new mixed culture of human, computation, and nature.

VISION - Version (2023)


科学についての社会的認知が広まる以前、世界は魔術化の中にあった。人間が他の動植物と同様に生物進化の果てに今の姿になったことを信じている人は稀だっただろう。現代でも信仰によっては進化論的な仮説を信じていない人々もいるだろう。この価値観・自然観と同様に、今後計算中心の世界観に移行していくと我々は考えている。問いを立てるとするならば、「進化の末に人がこの地上に生まれた」と考える人の数と「人間も含め万物は計算している」と考える人の数のどちらが多いだろうか。自然に対する計算機発展以後の認識として、自然を計算機として捉える世界観は徐々に拡大を続けていると我々は考える。

我々が提唱するデジタルネイチャー(計算機自然)は、計算機科学視座に立った自然観である。あまねく存在する計算機とその計算機を通じた理解が進展した時代におけるコペルニクス的転回によって自然観がそもそも変化した状態を想定している。計算機自然では計算機も人も万物が包含された計算可能で自律的な自然を対象とし、研究領域としては物質世界と実質世界の間に新たな関係性を築き、計算可能なものと計算不能なものの間を橋梁することを目的としている。

我々、デジタルネイチャー研究室およびデジタルネイチャー開発研究センターでは、ユビキタスコンピューティングの先を見据え、人と機械、物質と実質の間に多様な選択肢を提示し、産業・学問・芸術における問題解決に取り組んでいる。元来の自然も、人間も、デジタルネイチャーの一部として捉える考え方を元に、我々は研究対象としての新しい自然を眺め、探求を続けている。その価値観に基づけば、人類も動植物も宇宙も時空もある種の「計算装置」であり、人間とAIに線引きするのではなく、どちらも計算機や計算の一要素として分け隔てない見方で捉える。もちろん予測可能・予測不能、計算可能・計算不能の差はあれど、計算という価値観に基づいて統合された超自然の一部であるとして森羅万象を考えている。我々にとってその自然は未来に突然現れるのではなく、今もすでに存在し、人々に計算中心の自然観が認識が広まるとともに社会インフラも同時に発展していくものであると考えている。


わたしたちの生活せいかつなかコンピュータこんぴゅーたかんじさせないくらい、よりコンピュータこんぴゅーたたりまえ存在そんざいになりました。

現在は"人間にんげんとAI"というように線引せんびききされますが、科学技術かがくぎじゅつがさらに発展はってんしていくと、それらが分け隔わけへだてなくあつかうことがたりまえになるような世界せかい到来とうらいするとわたしたちはかんがえています。 このような世界せかいわたしたちは「デジタルネイチャーでじたるねいちゃー」とんでいます。


たとえば、手書てがきでイラストいらすとけなくてもいま人間にんげん言葉ことば指示しじすと生成せいせいAIがだいわりにいてくれます。これが次第しだいに、言葉ことば指示しじさなくともわたしたちのうごきや感情かんじょうって、AIがおもったとおりのイラストいらすといてくれるくれるかもしれません。このように、人間にんげんコンピュータこんぴゅーたふくめた世界せかい中のあらゆるモノが、たがいに尊重そんちょうって対話たいわができるようになるということです。

このような変化へんかによって、人間にんげん中心ちゅうしんかんがかたではなく、世界せかい中のあらゆるモノがコンピュータこんぴゅーた(=計算機けいさんき)というあたらしい視点してん必要ひつようになりました。


このあたらしいかんがかたは、哲学者てつがくしゃたちが言葉ことば思考しこう枠組わくぐみみを使つかって予測よそくしていましたが、科学者かがくしゃたちはさらに、実際じっさい世界中せかいじゅうのあらゆるモノに数値すうちあたえ、言葉ことば思考しこう枠組わくぐみみをえて、実際じっさいコンピュータこんぴゅーたとしてあつかえるようにすることができたのです。

わたしたちはこのような世界せかい変化へんか予測よそくし、人間にんげんコンピュータこんぴゅーた元来がんらい自然しぜんなど世界せかい中のあらゆるモノを計算機けいさんきとしてあつかい、質量しつりょうをもつ物質的ぶっしつてきなものと質量しつりょうたない実質的じっしつてきなもののような、計算けいさん可能なものと計算けいさん不能なもののあいだコンピュータこんぴゅーたむす研究けんきゅうおこなっています。

デジタルネイチャーグループでじたるねいちゃーぐるーぷは、このあたらしい自然しぜんデジタルネイチャーでじたるねいちゃー」の世界せかいえがき、わりゆく人間性にんげんせい文化ぶんか芸術げいじゅつ科学技術かがくぎじゅつふか探求たんきゅうする研究室けんきゅうしつです。

updated 2023.12.19


【展示】日本科学未来館 計算機と自然、計算機の自然


日本科学未来館 3階(未来をつくる)にて落合陽一准教授が総合監修を務める「計算機と自然、計算機の自然」​​が展示されております.

現実世界と計算機の中の世界を区別することがなくなる未来、 私たちはどんな自然観や世界観を抱き、どんな「問い」を見出すのでしょうか。


🔗日本科学未来館常設展(未来をつくる)「計算機と自然、計算機の自然」

【講演】デジタルネイチャー :多元主義と包摂性の融合

Digital Nature:Embracing Pluriversalism and Inclusivity

本講演は、日本文化とデジタルネイチャーの融合、持続可能性と多様性を探求し、テクノロジーと文化の交差を通じて持続可能な未来を模索します。


🔗SXSW 2023 Official Session / Partner Programming「デジタルネイチャー :多元主義と包摂性の融合」